2歳11ヶ月の息子とのリアルな日常
もうすぐ3歳を迎えます。
この時期になると
必ず思い出すことがあります。
それは3年前の4月29日、30日
のことです。
Contents
☆息子は早産で低体重児でした
4月29日わたしは呑気に
弘前公園でお花見をしていました。
ただ歩いてるとお腹いたんです・・・
で、休むと良くなる。
それを繰り返していました。
それが陣痛だったとも知らずに・・・
夜になり機が遠くなる様な痛みでした。
でも不思議なもので眠れたんです・・・
30日の朝になり
痛む感覚が短くなりました。
慌てて万が一のために入院準備をし産院へ
予定日まで1ヶ月ちょっと。
35週でした。
産院に着くと子宮口が5センチ!!!
救急車で設備の整った総合病院へと運ばれ
14:42に出産したのでした。
☆親になってみて
いきなり目の前にちいさな新生児が現れました。
1685gという小さな赤ちゃんで
でも肺の機能は出来上がっていて体重を増やすための
入院でした。
そこから毎日冷凍した母乳を届け
オムツ替え・沐浴をさせてもらい
だんだん生まれたんだなぁという
自覚がでました。
産後はいまでもトラウマです。笑
眠れないし、不安だし、とても怖かった。
今でも産後はもう二度と経験したくない。
と思っています。
それに順調には育ってくれているものの
夜中や明け方にギャン泣きするため
相変わらず睡眠不足・・・
なんだかしんどいなぁと感じる毎日です。
でも、1つ1つの成長が嬉しくもあります。
前までは、年の近い子とは関われませんでした。
泣いて抱っこされにくるか固まる。
でもちゃんと自己主張できる様になってて驚きました。
自分のものだから触られたくない
と主張したり
ちゃんと名前で呼んで挨拶してたり
そんな一つ一つが嬉しいです。
☆いままでのしんどかったこと
一番しんどかったことやっぱり
眠れなかったこと。。。
次にしんどかったことは
イヤイヤ期
前の日までの自分の関わりが全く通じなくて
どうしたらいいのかわかんなくて
息子も単語でしか表現できないので
お互いに悩んでもがきました。
今はだいぶ単語や文章で伝えてくれるので
私自身も随分と楽になりました。
でもね、、、
やっぱりわたしは自分の子育てに
自信が持てないんです。
毎日勝手に育ってくれている
でも、どこかに連れて行って
それが大事な打ち合わせだったりすると
もう本当に超イライラします。
そんな自分を見られたくないんです。
そんなに怒らなくても・・・
そんな子育てしかできないんだ・・・
とかそんな風に見られるのが怖いんです。
やっぱり人目を気にしてしまうんです。
子育てもやっぱり問題を作っているのは
わたしなんですよね。。。
☆騒ぐこどもをなだめられないのはわたしの責任
騒ぐこども
が問題なのではなく
こどもは騒ぐもの
騒いだ時にどう対応するか
その対応を見られたくない。
だからこどもを連れて歩きたくない。
よく子どもを叱ってるおかあさんいるでしょ?
わたしは、わかる!!!
と思っていたいほど共感します。
そして、おかあさんいつもお疲れ様!
って思います。
毎日毎日子どもと関わって
家事も仕事もやって
自分のことだけでもいっぱいいっぱいなのに
こどもをつれて買い物に来て
早く帰ってやらなきゃいけないこと
たくさんあるんだよね。。。
でも1つも言うこと聞いてくれないと
本当に嫌になるよね。。。
泣きたくなるよね。。。
そりゃ怒るよね。。。
わたしもそんな母親だから
怒鳴ってるおかあさんの気持ち
痛いほどわかる。。。
でもどこかで、こんな関わりじゃダメだって
思うんだよ。思ってても自分に余裕がないとできないの。
だからね、自分に余裕を持つために
手抜きする!
お客さん来るときしか掃除しない
トイレも同じ!!!
掃除はやりたい時に気分でいい!
ご飯だって買っていいし
アトピーやアレルギーあっても
食べられるものがある!
だから手を抜くことにお金かけていい!
だってお弁当買って来たら、後片付けしなくていいし
作らなくても美味しいもの食べられるんだから!!!
自戒を込めてwww
☆なんだかんだ言ってこどもはわたしの鏡
自分のことを今どう扱っているのかを
ダイレクトに教えてくれます。
自分に余裕のない時に限って
あれやこれやと用事を言いつけて
自分が余裕のない時に限って
爆発させてくれます・・・
そしてわたしじしんが楽しく集中している時には
息子も遊んでいてくれます。
だからその都度
自分のことを振り返るきっかけになり
自分が本当はどうしたいのか見つめて
起動修正するチャンスをもらってます。
まだまだ自分自身から逃げたくなったり
いっぱいいっぱいで投げたしたくなったりするけど
それでさえも自分だと許せる様になってきました。
そう思ってものたうちわまり切ったら
また歩き出す自分のことを信じられる様に
なってきているんでようね。
わたしがわたしを信じて
どんなことを感じても
どんなことを思ってもいい
自分のことを自分で受け止め
落ちても凹んでもまた、前を向いていく
それでいいんだなぁと思います!
なんだかんだでいろいろあるけど
もう少しで幼稚園生
わたし自身をねぎらいます。
わたし、毎日、おつかれさま!!!