ママが楽しいと子どもも楽しい。わたしは気持ちの共有が好き。
わたしは、基本的に息子が遊びたい物で遊んだらいいと思っています。我が家には積み木もブロックもあります。録画しているテレビも見せます。何でもありです。
子どもが遊ぶものは子どもが決める
息子は赤ちゃんの時から、自分で選ぶ。ということをしてきました。
まだコロコロ転がることもできなかった時、何かおもちゃを買おうと、お店に連れて行きました。
抱っこして見せていると、手を伸ばすんです。それも何度も同じものに。たくさんあるのに、他には目もくれず…。
分かり易いなぁと感じて、息子が手を伸ばしたものを購入。
その後もいつも息子のおもちゃを買うときは、選んで決めてもらっています。
最初は、こんなに小さくてもちゃんと選べるんだなぁと感じて驚きました。
洋服も自分で選びます
おもちゃだけじゃなく洋服も同じなんです。
その時の気分や着たい物を選びます。
だから、着たくないものを親が選んで着せようとしてもだめなんです。
どれ着るの?と聞いて選んでもらうととてもスムーズに着替えをさせてくれます。
日によってキャラクターで選んだり、色で選んだり、面白いです。
お家遊びとお外遊び
昨日お外に出た時に何か遊ぶものがあったらいいなぁと感じて100円ショップへ行きました。
そしたらミニバケツとスコップが売っていました。
息子と、明日はこれで遊ぼうね♪とウキウキしながら買って帰ったんです。
今朝は朝からお外に行く。とバケツとスコップをスタンバイ!
日も差してきて、とても楽しく遊びました。
遊んでるうちにわたしの方が楽しくなってしまい…
バケツに雪を詰めてひっくり返して遊んでました♪
今日はお天気がいいので、午後もひと遊びできそうです。
外で遊んでもいいし
家の中にいてもいい
テレビだってスマホだっていいし
絵本だってお絵描きだっていい
何をしたっていいと思います。
わたしが大切にしたい事
わたしは、息子との気持ちの共有を大切にしていきたいなぁと思っています。
今は何でもありふれているし、息子はすぐ飽きて違うことをしたがるので、何かを禁止するよりも、経験して選ぶ。自分に合うものを選ぶ。そうした方が合ってる気がします。
そして、息子と一緒にどれだけ本気で笑顔になれるのか、そんなことをしていきたいです。
結局どんなことをしていても、息子がわたしの方を気にした時、わたしが息子の方を見ている。ということがわかるだけでもいいと思うのです。
一人で集中したいときはしてもらって、手を貸して欲しいと言われたときは貸す。
わたしは基本息子の動きが面白くてニタニタ笑ってます。
そして、写真撮ってます。笑
息子はその写真を確認しにくるんですよ!
自分の映りを確認してニコッと笑います。
そんなことが面白くて楽しいです。
日常生活の中でたくさんの気持ちを共有できる。それがとても楽しいです。
子育てって楽しいなぁ。って思います。