アトピー悪化。どう付き合っていく??
現在アトピー悪化中です。
しかもなんと!!夫までアトピーになりました!笑。これはもうギャグだと思います。
家族3人アトピーって…お揃い!笑。
ということで、アトピーとどう付き合っていくのか。書きたいと思います。
息子のアトピーについて
前回こんな記事を書いていました。
赤ちゃんのアトピー~症状は?原因は?改善方法は?〜→https://happycyclecreate.jp/babylife/post-126/
一時的に綺麗になっては来たものの、最近なんでもあげていました。
きっかけは、スナック菓子。ベジたべるやサッポロポテトなどをあげて、ほっぺたが赤くなり始め、やめてもやはり痒いようで、現在に至ります。
どうしても季節の変わり目は皮膚の調子が悪くなるので、仕方ないかなぁと思うのですが、会う人に『ここどうしたの?』と聞かれます。(知らない人でもまず、つっこみます。)
知らない人に限っては、ほっといておくれ!と思うのですが、話しかけたいんだろうね…。
わたしにしてみたら、毎日見る息子の顔ですから、痒がったり、血が出てたり、やはり気になるんですよ。
わたしが気にしてるから突っ込まれてるし、その突っ込まれたことに関して、反応してるのはわたし。
だって、虐待とか思われたくないし、いい母親に見られたい。という思いが強いですから。
自分で自分を責めますよ。
ただだいぶ薄れて来ましたけどね…
でもまだ反応します。
他人に突っ込まれるの嫌なんです。
何にも知らないくせに、無神経に、話のネタにすんじゃねーよ。本当に子どもが可愛いと思うのなら、母親への配慮を考えてくれ。
そう思ってしまうのです。
アトピー対策にミネラル補給
夫もアトピーになりました!
ちょー痒がってます。
だからもう流石にやばいな。と思いまして…
ドテラのミネラルを購入しました。
これ、実は、前にも使ったんです。
薄めて肌にスプレーしたり、ご飯作るときに料理に混ぜたりして、とにかく栄養素を摂取できるようにしたんです。
あれをもう一度やって、しばらく続けよう。と思いました。
アトピーへのわたしの考え
アトピーは、体からの排出も大事だと思うのですが、やはり、栄養素を摂取してあげるのも大切だと思うんです。
今の野菜は、土が痩せているので、野菜自体の栄養素が少ないと言われることもあります。
だから、バランスだけを考えてもダメだし、農薬や添加物のことを考えてもダメで、結局は、自分が作りたいものを作り食べたいものを食べる。
そこにちょっとだけ、ミネラルで栄養素を足す!
それでいいんじゃないかな?と思いました。
だからわたしは、ご飯を作れる時は手作りしますけど、作りたくない時は惣菜やお弁当に頼るし、お昼は大好きなどん兵衛を息子と食べることもあります!
手作りにこだわりすぎて、作ることが楽しくない。食べることも楽しくない。と心が疲れるより、楽しく食べて楽しく作れて、心が楽な方がいいと思っています。
わたしは、何を食べるか。よりも、だれどどのように食べるのか。が大切なので、より家族と笑って美味しく食べられる選択をしています。
わたしの体験
アトピーは、完治しづらいと思います。ただ、一時的に出なくなることもあります。
わたしがそうでしたから。
もともと小さい頃アトピーで、祖母に野菜をたくさん、食べさせてもらい出なくなりました。
ただ、20台の前半で、再び出ましたよ。
当時の食生活は、とことん酷くて、生活リズムも酷く、精神的にも参ってました。
そんなときに、首、足首、など皮膚の弱いところに出て痒くて痒くて仕方ないし、首なんてあざみたいになってました。
ただそこから、少しずつ、食生活や生活リズムを見直し、精神的にも安定してくると治っていきました。
そして、一番は冷えとりを始めたこと。
冷えとりを始めて、半身浴をしたり、とにかく下半身を温めているうちに、どんどん治っていきました。
そして、今は、家族がアトピーでしょ?
わたしが治ったから、夫も息子も治ることはわかってるんです。
だけどその治るまでと治ってから、どう付き合っていくのかは、二人が決めていいと思っています。
薬でもいいし、薬じゃなくてもいい。
わたしのやり方はわたしに合っていた。というどけのことなので、夫と息子に関しては、手探りでやっていこうと思っています。
その第1弾が、ドテラのミネラル。なわけです!
変化を楽しみにしていてくださいね。