優しさも厳しさも受け取るということ
みなさんは、人の言葉を受け取れる人ですか?わたしは、受け取れない人でした。では、なぜ受け取れなかったのか。そして自分がどうしたら受け取れるようになったのか。お伝えしたいと思います。
Contents
そもそもの心の前提が受け取り拒否だった。
相手の言葉の裏にあるのは、悪意。だと感じていました。
だから、わたしを邪魔しようとしている。この人はわたしの敵だ。と思い込んでいたんです。
そうわたしは、相手を敵だと思って、戦っていたかっただけだったんです。だから、相手に悪意があると思っていないといけなかったんです。
そう、悪意からの言葉だと思っていると、相手の意見なんて聞く耳もてません。さらに、どこにかみついて反論してやろうかと、揚げ足をとることばかり考えるし、相手の言葉にいちいち、ムカついたりします。
そんなわたしは、相手を敵にすることで、自分にどんなメリットがあったんでしょうか?さらに、自分のどんな事に気づくために、そうしていたんでしょう?
相手に、認めてほしかった。受け入れてほしかった。のかもしれません。反論することで、わたっしにだってできる。わたしだってできるんだ。と気づかせたかったのかもしれません。
不器用ですよね。。。本音を伝えられないから、噛みつくことで自分にかまわれようとするなんて・・・
だからわたしは、毎回負けてました。1回派手に負けて、ほんとに悔しくて気が済むまで愚痴って暴れたりもしました。
真逆をやってみた。
今回、自分の前提を変えて関わってみたんです。
いつも相手の言葉の裏には悪意がある。と思っていたことに気づいたので・・・
今日は、相手の言葉の裏にあるのは『優しさ』なんだ。と思って話を聞いてみたんです。
すると・・・本当に、優しさしかなかったことに気づきました。
だって、相手は、経験からくる知恵を元にアドバイスをしてくれていたんです。
わたしたちが、悔いのないようにできるように、どうしたら伝わるのか、どうしたら、わかってもらえるのか。不器用ながらも伝えてくれていたんです。
厳しさの反対は優しさだった・・・
ずっとなんでこんなに厳しい事しか言わないんだろう。傲慢だし価値観を押し付けるような口調だし・・・と思っていたのに・・・それが全部優しさだったことに気づいたんです。
悪意しかないと思っていたから、優しさを受け取らないように、厳しさだけを耳にして、優しさの部分を聞き流していたんだなぁと気づきました。
いかに自分が自分に都合よく捉え、相手のことを勘違いしているかに気づきました。
受け取るチャンスは何度も来る
気づいて思ったことは、分かりづらい形で何度も受け取るまでやってくるんだなぁということ。
受け取れるまで何度も何度も、どんどん厳しさを増しながら、繰り返しチャンスはきていたんだなぁと感じました。
ただ、受け取れるようになるまで、受け取れないんです。
だって受け取れないときは、受け取らない方が自分にとって都合がいいんです。
ついうっかり、こうして、優しさだったんだ。と気づいた日には、敵なんていなかったことに気づいちゃうし、勝手に戦っていた自分がめちゃくちゃ恥ずかしいし・・・ついうっかり、相手を見る目も変わっちゃいますからね・・・(笑)
嫌いだったのに、良い人じゃんか。ってなんか優しくできちゃう自分になっちゃうし・・・
最後の方は、気づきたくない。というわたしの意地だったようにも感じます。
意地を張ってまでも敵を作っていたかった。そんなわたっしって・・・チョー変態ですね・・・
気づいて変われると自分が楽になる
ただ、こうやって、相手にあるのは『優しさ』だったと気づくことができた自分って、なんかいいなぁって思いました。
なんか、相手の不器用さを許せたことで優しさに気づいた。
そしたら、自分の不器用さもそれでいいよって、わたしは不器用なままでもいいよって言えてる気がするんです。
自分を許すことって相手を許すこと
相手を許すことって自分を許すこと
なんか今まで嫌ってた自分のことを、おかえりって自分の中に戻せたというか、そんな自分も可愛いなぁと思えるようになったというか。。。
より自分の事が好きになったし、今の自分でいる事が楽しくなるんですよね。
受け取るっていいなぁと思います。
相手を敵にして嫌うという事・・・
自分の中の相手と似ている部分を見たくなくて、気づきたくなくて、私は、こいつとは違うって思いたくて嫌って、敵にするんです。
だから、思う存分嫌って自分から追い出して、逃げたらいいんです。そして戦ってみたらいいんです。
そしたら、わたしみたいに、なんかそんな自分でもいいかもって思えちゃう日がくるかもしれませんね。
嫌いなものは嫌いでいいんです。
好きなものは好きでいいんです。
自分に素直に正直に、自分の心地よさで生きたらいいんです。
何をどう生きても自由なんですから。
受け取ることについては、こちらの記事もどうぞ。
コミュニケーションの視点から前提に気づいた話はこちら
・コミュニケーションが苦手と感じる方へ。わたしの気づき。 https://happycyclecreate.jp/kokoro/being/post-218/
受け取ることと与えることは一緒なんだと気付いた話はこちら
・受け取る 与える は常に一緒にいる。 https://happycyclecreate.jp/kokoro/feeling/post-254/