『そのままでいいよ。』あなたもわたしも。
息子は、ばら撒いてから拾って食べる。という習性があるようです。
『前はなんでひっくり返すの?拾って!』と言ったり、『もうあげないよ。』なんてイライラしてました。
でもそれを辞めて笑って見ました。
丸ごと受け止めて『あなたは、そのままでいいよ。』と笑う強さ
昨日の記事
https://happycyclecreate.jp/babylife/855/
今日も引き続きチャレンジしてます。
そしたらね…
『いいよ。いいよ。』ってなんか自分に言ってる気がして涙出てきたの。
目の前の息子を丸ごと受け止めて、『あなたはそのままでいいよ。』という目で見ていると…
わたしもそのままでいいよ。
って言ってるんだなぁって思って…
わたし、本当に自分に許可できてなかったんだなぁって気づきました。
今日のイライラな出来事
息子が昼寝するとき、布団に下ろしても2時間くらい寝るんです。
今日は布団に降ろすと泣く。降ろすと泣く。の繰り返しでイライライライラしました。
そのままでいいよ。って言えないわたしを発見。
でもそんなわたしでもいいんだよね。
わたしは、『あーもームカつく。いつも一人で寝るじゃん。なんで今日は寝ないの?』とブツブツ文句を言いながらイライライライラしました。
で、腰が痛くて、息子を布団に寝かせて
『ママ限界。添い寝で我慢して。』と言って、横でひたすら目を閉じて寝たふりをしました。
そしたら寝ました。
ただ、30分しないうちに起きましたけどね…
でもその後…
めっちゃくちゃ息子の機嫌が良くて…
でね、息子に話しました。
『あなたはそのままでいいよ。だからママもこのままでいい?』と。
息子は
『うん。』と言いました。
『ママイライラしてもいいの?』
と聞いても
『うん!』と言ってニコニコしてました。
そしてね、ぎゅーってしてくれたんです。
どんなわたしであっても受け入れられている
わたしは息子に全部丸ごと受け入れられていたんです。
イライラしてても怒ってても怒鳴ってても
笑っててもぼーっとしてても携帯ばっかりみてても
どんなわたしでも息子はちゃんと受け入れてくれていたんです。
受け入れた上での自己表現なんです。
なんかそれがすごいなぁと思いました。
わたしは、そこまでできてないのに…
確実に息子の方が器がでかい!
それでもわたしはこのままでいいらしいです。
イライラしてていいみたいです。
子どもって本当にすごい存在だ。
もうお手上げです。
心屋仁之助さんがこんな記事を書いていました。
https://ameblo.jp/kokoro-ya/entry-12269358455.html
先に生まれたからと言って正しいとは限らない
親だからと言って教えられることはない
もしあるとしたら
人生は楽しいし、なんとかなる。
ということ。
これって本当に素敵だなぁと思いました。
親だから…
『親だから』と力まなくていいんだなぁ。
『親だから』となんでもきちんとしなくていいんだなぁ。
わたしはわたしらしく人生を楽しんでいたらいいんだ。
そして、今までもなんとかなってきたんだから、これからもなんとかなるんだなぁって、信じてゆらゆらしたらいいんだ。
わたしはわたしを楽しめば楽しむほど
息子も楽しく過ごしてくれるのかもなぁ。
ゆるく生きよう。
ゆるく過ごそう。
ラクに生きよう。
楽しく過ごそう。