青森ねぶた祭り
青森市には
ねぶた祭り
というお祭りがあります。
ちなみに八戸は三社大祭
弘前は青森ねぷた
五所川原は立佞武多
といって県内でも地域によって
違うお祭りが楽しめます。
青森ねぶた祭り
青森市のねぶた祭りは
8月2日〜8月6日まで
夜間運行19:10〜21:00
まで運行します。
8月7日は午前中の運行で
夜は花火大会と海上運行です。
海上運行は、賞をとったねぶたが
海の上で披露されるのです。
ねぶた祭りは
正式な衣装を着ていれば誰でも参加できます。
参加するもよし
沿道から観るもよし
基本的にどこからでも見れるのですが
座ってゆっくり見たい方のために
有料観覧席もあるんです!
今年のねぶたを写真で振り返る
ねぶたには前と後ろがあります。
前
後ろ
ねぶたは基本的に原色ではっきりした色合いが多いです。
迫力満点なんですよ!!
前
後ろ
前
後ろ
こんな感じで大型のねぶたがたくさん運行します。
祭りを盛り上げるのは
お囃子の太鼓、笛、手振りがね
演奏する人は囃子方
衣装を着て踊る人は跳人(はねと)
といいます。
各ねぶたに囃子方と跳人がいるんですよ!
今年のわたしのお気に入り
前
横
後ろ
『天草四郎 昇天』というタイトルでした。
キリシタンだった天草四郎。
そのためキリスト、マリアさま、天使たち
が描かれています。
ねぶたでキリストが出てくるのを
初めて見てびっくりしました!!
そしてわたしは釘付けでした!笑
キリスト教ではないけど
キリストが好きなんです!笑
来年はどんなねぶたが出るか楽しみです!