5ヶ月間くらい住む物件探しをしています。
4月末に実家がなくなるので、4月末から9月末くらいまで住むお家を探しています。わたしが物件を選ぶときのコツを書きたいと思います。
これまでの引っ越し歴
高校卒業後、東京へでて学生マンションに住みました。専門学校だったため、2年で引っ越しました。
住みやすいとこだったので、わりかし近めのところを探し引っ越しました。
そこから転々とすることになるんです…。
結局引っ越して一年後に、福岡へ。
その後半年くらいで神戸へ。その後約一年後に青森へと戻ってきました。
これまで5回ほど引っ越して、青森へ来てからも2回程引っ越ししています。
今回四月末までに実家を出なければいけないので、今物件を探しています。
関連記事はこちら→ピンチは自分にストイックになるチャンス https://happycyclecreate.jp/iami/kokoro/being/post-483/
今回の物件探しで重視していること
子連れでも大丈夫か??
ということもそうなんですが…
一番は、自分が住みたい!と思えるか!
自分の心地よさを一番大事にしています。
まだ物件は見つかっていません。
建物や間取りはいいなぁと感じても、物件までの道のりが迷路だったり…
なんだかしっくりこなかったり…
これはわたしに限ってですが…
霊感が強いため、古すぎる建物とかはすぐ頭痛がしたり苦しくなったりします。
今回、それを忘れてまして…
うっかり、〇〇荘。荘ですよ。今時…荘。という建物を見てしまいました。
着いてすぐ頭痛…
一応見てみようと中に入ると
ものすごく悲しい気持ちになり泣きそうになりました。
すぐ見るのをやめて車に戻るも気持ち悪くて吐きたくて…
この感じ久しぶりだなぁと思いました。
後から聞くと、土地が、戦争で焼け残った土地のようで、部屋の持ってるエネルギーなのか、土地の持ってるエネルギーなのかわかりませんが、わたしには無理でした。
わたしは、安すぎるところやいわくつきのとこには住めません。
全く心地よくないので。
だから間取りを選ぶときからワクワクする気持ちを大切にしていかなきゃいけないなぁと改めて思いました。
短期でも借りられる不動産会社
短期だと断られたり、違約金が発生するとこもあります。
ただ、短期でも関係なく契約できて、違約金もかからないところもあるんです。
だから、短期だからといって諦めずに、物件を持っている不動産に問い合わせてみてください。
ちなみに大東建託は、短期でも長期でも全く関係なかったです。
さぁ、これからどんな物件にめぐり逢うのか楽しみです。