わくわくでお家を建てる〜現状〜
現在、新築のお家を建てるために進めています。
家を建てるためにどんな手順を踏んでやっているのか。今はどの段階なのか。またどんな状況なのか。
について書いていきたいと思います。
現在進行していること
前回までのお家の記事
https://happycyclecreate.jp/category/myhouse/
何気に1ヶ月以上たちましたね…。笑
この1ヶ月の間にしていたこと。
住宅ローンの流れ。
まず、仮審査。(二週間くらい?)
細かいことや銀行とのやりとりは、ハウスメーカーの人が手取り足取りやってくれました。
仮審査が通ったら本審査。(二週間くらい)
本審査が通ったら銀行と契約。
銀行と契約したら、土地の決済。
そして、支払い開始。となります。
で、わたしたちは、今回アパートを借りるため、家賃が発生します。
ですから、二重にお金がかかるのです。
そこで、土地の方をおうちが完成するまで、利息分のみの支払いにしてもらいました。
これなら、無理なく払えます。
住宅ローンの審査と並行してやったこと
・間取りを詰める
・設備を決める(エアコンなのか、オイルヒーターなどにするのか)
・ショールームに行ってキッチン、お風呂などを見てきたものを、ハウスメーカーの方たちと詰めていく
・外観や窓などを決める
・ドアの色や畳の色、床の色なども決めていく
など、細かな打ち合わせが入ってきます。
わたしたちの現状
無事に本審査が終わり、銀行と契約しました。
平日に土地の決済をします。
土地の決済をして、初めて個人の土地になるわけです。
さて、そこから着工。
そして完成して引っ越し。となります。
ちなみに5月の連休明けから着工予定で8月中には完成予定です。
9月には、住んでるのかな?
なんかわくわく。
ちなみに中二階作ったんです。
わたしがどうしても欲しかった中二階。
そこでのんびり寝っ転がったり、ブログ書いたり。
あー最高♬楽しみです♬
式典はやる?やらない?
まず、着工する前に・・・
・地鎮祭(神主さんを呼んで土地を拝んでもらって着工する)
または、自分たちで御神酒、お塩を巻いてお清めをしてから着工する
または何もしないで着工する。
という選択肢が現れました。
わたしたちが選択したのは、自分たちで御神酒とお塩をまいてお清めをするということ。
さぁ、そこからはいよいよ着工です。
上棟式は、神主さんや大工さんたち、とにかく関わる人たちを呼んでやるみたいなのですが、わたしたちはやらないことにしました。
ただ、
竣工式(お家の完成後で入居前に神主さんを呼んで、魂入れをしてもらう)はすることにしました。
地鎮祭、上棟式、竣工式と3つ全部やらない人もいるし、どれかだけの人もいるようです。
3つともやる人はあまりいないそうです。
わたしたちは、自分たちで土地を清め、完成後に神主さんにお願いする。という形をとりました。
たくさんの木や材料、そして人力に対して感謝の気持ちとともに行事をしていきたいです。